〔一覧〕
敵一覧に戻る
〔クッパについて〕
・クッパ系は他のザコ敵とは違い、1つのエリアに3体までしか配置できない。
しかしながらボスのような役割をさせることができるので、ぜひ活用してみよう。
スポンサーリンク
アンロック | 解説 |
---|---|
城セット | 大魔王クッパです。 クッパ/子クッパ含めて1つのエリアに3体まで配置できる。 土管で2つのエリアを作る場合は、合計6体まで配置できる。 クッパ同士で縦に並べたり、クッパクラウンに乗せたり、羽根を付けたりとやりたい放題できる。 マリオメーカーでは何処でも出現させることが可能なので、クッパ様の威厳は何処へ?といったステージもできる。 スキンによってもクッパの動きは違って、マリオ1のクッパはあまり飛ばないので、下をくぐる事が難しい。羽クッパは浮遊するので楽。情報提供:橋本さん 【倒し方】 スキンに関係なく踏むとダメージを受ける。 ファイアボール、尻尾/マント攻撃などでダメージを与えることが可能。 ただし、1回では倒せないので何度も攻撃する必要があります。 靴マリオで踏んだり、ヨッシーで口に入れた武器(火の玉やスパナなど)を吐いたり、甲羅をぶつけたり、ボム兵をぶつけたり爆発で巻き込んだりしてもダメージを与えれる。 巨大ピンヒールのヒップドロップなら一撃で倒せる。 クッパが地上にいる時にPOWブロックを叩くと、大きさに関係なく倒せる。 無敵状態でぶつかったり、マグマに落ちると一撃で倒せる。 巨大化中も無敵状態なら一発です。 クッパを3体配置して無敵状態でまとめて倒す。などクッパ様が可哀想になるような配置にすることもできます。 砲台、キラー砲台を上から落とすことでもクッパを一撃で倒せます。 ブロックの上に砲台(またはキラー砲台)を設置して、Pスイッチを押してコインに変えてクッパの上に落とすような仕掛けにしてもいいですし、色々な使い方ができそう。 この仕様を使えばさらにクッパを倒す遊びの幅が広がる。 【クッパの体力】 クッパJr.はファイア5で1ダメージです。 大きいクッパJr.なら10必要。 つまり、普通のクッパJr.はファイア15、大きいクッパJr.はファイア30で倒せます。 ファイアでダメージを与えても、甲羅になります。 ちなみに、甲羅は1発でダメージです。 つまり踏みつけと同じです。 クッパはファイア20発、巨大クッパはファイア40発で倒せます。 【クッパを一番速く倒せる方法 情報提供橋本】 クッパは色々な方法で倒せますが、一番速くたおす方法はPスイッチを使うことです。 まず、スタート時に右に落ちる様にして、足元にPスイッチを設置。 クッパの奥にコインがあれば最速で倒せますwww。 また、ダッシュして、pスイッチを踏むもオッケーで、ドアに縦2個のPスイッチを置き、すぐ踏む。という方法でもすぐ倒せますwww。 クッパを倒す方法を色々考えて、あれば、情報提供して下さい。 【クッパの面白い倒し方 情報提供橋本】 ヨッシーが必要。 まず、クッパ、横ジャンプ台、ブラックパックンを用意。 横ジャンプ台を食べて吐き出し、ブラックパックンを弾く。 それでクッパをつぶすと面白い^_^ 他には、でかクッパを用意して、左右の端に横ジャンプ台縦4個。クッパがダンスをする^.^ これをファイアマリオで倒すと面白い。^_^ 【クッパのジャンプ 情報提供橋本さん】 クッパはジャンプをします。 下記の様な時にジャンプします。 マリオ1、マリオワールド、マリオUでは時折ジャンプしますが、マリオ3ではジャンプだけで移動する。 たくさんジャンプさせたいならマリオ3にしましょう。 【クッパ様】 ちなみにドッスンに踏まれると巨大化してようが一撃で死にますw 部下に踏まれて一撃で死ぬ図はちょっと残念。クッパ様の威厳は何処へ… クッパをわざとマグマに落とすような仕掛けを作ったり、わざとドッスンに踏ませたりそのようなネタコースを作ってみるのも面白いかもしれない。 【スキンによる違い】 基本は炎を吐きながら、たまにジャンプするのは同じ。 「マリオ3スキン」では、たまに大ジャンプした後にヒップドロップする。 ヒップドロップで足場のレンガが一段壊れるようになり、下が穴だとクッパが穴に落ちて死亡してしまう。 「ワールドスキン」では、大ジャンプはするがヒップドロップはしなくなった。 「Newマリオスキン」でもヒップドロップしない。 「Newマリオスキン」では体が一番巨体なので、より迫力が増している。 【すり抜けについて】 「マリオ1&3スキン」ではクッパのすり抜けが可能です。 「ワールド&Newマリオスキン」ではすり抜けができません。 すり抜けとはダメージ覚悟でクッパにぶつかり、無敵状態を利用してクッパをすり抜けて先に進んでしまう方法です。 「ワールド&Newマリオスキン」ではすり抜けができないので、強引に進むのが難しくなってます。 強引に進みたい場合は、ダメージ覚悟でジャンプで飛び越えるか、クッパの下を通り抜けるのが良いでしょう。 【クッパクラウン】 ジュゲム雲、クッパクラウンの中に入る。 クッパクラウンの中に入れると、たまに点火したボム兵を2つ投げてきます。 原作のマリオワールドではメカクッパを投げてきたが今作には登場しないので、変わりにボム兵を投げてきます。 点火したボム兵は「ワールドスキン」でのみ、手に持った後に上に投げれます。 そしてクッパに当てるとダメージを与えることができます。 この上に物を投げれるのはワールドスキンのみ行える動作です。 ※マリオブラザーズ1スキンでは物自体を持つことができない。 ※巨大化したクッパはボム兵を4つ投げてくる。 【巨大化クッパ】 スーパーキノコをクッパに使うと巨大化する。 「ワールドスキン」では、上空に火を吐くようになった。 火が上から着弾すると、一定時間火がその場に残り続ける。 足場が炎上してしまうので戦いにくくなってしまう。 「Newマリオスキン」では、クッパが動くだけでブロックが壊れるようになる。 固いブロックや氷ブロックなども壊れてしまう。 クッパの吐く火でもブロックは壊れます。 地面ブロックやキノコ地形などは壊れないので、クッパを落下させたくない場合はそのような地形を足場にするのが良いだろう。 【クッパが壊せるブロック】 巨大クッパ(Newマリオ)とクッパのヒップドロップでは一部のブロックが壊れます。 レンガブロック&固いブロック&ハテナブロック&氷ブロックは壊せる。 地面ブロックなど他のブロックは壊せない。 トゲトゲブロックも壊せず、そこにヒップドロップしたとしてもダメージを受けない。 クッパにブロックを壊させたくない場合は、地面ブロックや地形などを足場にするのが良い。 【羽根クッパ】 クッパに羽根を重ねると羽根クッパになる。 基本的な動きは同じだが、ジャンプした時に少し浮遊するようになる。 「マリオ3スキン」では、ヒップドロップ時にも浮遊するようになったので、若干避けるタイミングが難しくなっている。 巨大化しても動きは同じ。 【水中の動き】 水中での動きは一緒だが、動きが鈍くなる。 火を吐いたり、ヒップドロップするのも同じです。 【小ネタ系】 羽でかドッスンにクッパを乗せるとマリオに近づいて襲いかかってきます。 結構厄介です。上級者テクニックです。 ドッスンの上にはプクプク以外いろいろ敵が乗ります。すごく面白いです。 情報提供:迫り来るクッパさん クッパの下に青いドクロリフトを置いたあとクッパを逃走防止に囲むと変なポーズでブレます! 情報提供:ビルマリオさん |
スポンサーリンク
アンロック | 解説 |
---|---|
城セット | クッパを振るとクッパJr.になります。 クッパ同様にスキンごとに動きが違う。 クッパよりも動きが機敏なので特徴です。 【倒し方】 クッパJr.は大きさ・スキンに関係なく踏むことが可能です。 踏むと甲羅になってマリオを追いかけてくるので、反対方向まで逃げるか、ジャンプで飛び越えましょう。 時間が経過すると元の姿に戻ります。 3回踏むと倒すことが可能。 大きい靴のヒップドロップであれば一撃で倒せる。 他の倒し方は通常のクッパと同じです。 【スキンによる違い】 クッパに比べるとスキンによる違いは少ない。 炎を吐きながら、たまにジャンプするのはクッパと同じ。 たまに大ジャンプした後にヒップドロップする。 ヒマンブロスのように着地時に震動が発生するようになった。 震動を受けると動けなくなるので、着地の直前にジャンプして震動を避けたい。 ただし、このヒップドロップでブロックが壊れることはありません。 【すり抜けについて】 スキンに関係なくクッパJr.はすり抜けが可能。 巨大化したクッパJr.もすり抜けれます。 【クッパクラウン】 クッパクラウンの中に入れると、たまにノコノコ甲羅を2つ投げてきます。 クッパはボム兵でしたが、クッパJr.はノコノコ甲羅です ※巨大化したクッパJr.は巨大甲羅を2つ投げてくる。 【巨大化クッパJr.】 スーパーキノコをクッパに使うと巨大化する。 巨大化しても基本的な動きは同じだが、ヒップドロップでブロックが壊れるようになった。 震動が発生するのも同じです。 【羽根クッパJr.】 クッパJr.に羽根を重ねると羽根クッパJr.になる。 火ではなく、ハンマーブロスのようにハンマーを投げてくるようになる。 ヒップドロップしたりするのは同じだが、ジャンプした時に少し浮遊するようになる。 踏むと甲羅になるのは同じで、甲羅になった時に空を飛ぶことはない。 巨大化しても動きは同じ。 羽クッパJr.は穴に落ちてもヒップドロップで復帰します。甲羅になっていても同じです。溶岩に落ちたら、さすがには復帰出来ない。情報提供橋本さん 【水中の動き】 水中での動きは一緒だが、動きが鈍くなる。 火を吐いたり、ヒップドロップするのも同じです。 |
スポンサーリンク